ドライブレコーダーを購入したいけど、設置するのが大変そう…
ディーラーやカーショップに頼むと取り付け工賃高いし…
今回取り付けるドラレコは、アマゾンで購入したミラー一体型。
電源はシガーソケットからとっていますので、フロントガラスに取り付けるタイプでも同様の手順で配線を隠す事が可能です。
ミラー一体型ドライブレコーダーはミラーの裏側にカメラが付いているので、フロントガラスに設置する必要がなく、助手席側の視界もスッキリしますのでお勧めです。
ドライブレコーダーは簡単に設置出来る
Amazonで見つけたのが、AKEEYO AKY-X3G→現在販売されているのは最新型AKEEYO AKY-X3GR。
毎年最新機種が発売されており、都度バージョンアップしいるので、これ以上無い驚きのスペックに進化しています!

毎年新しい機種が発売するな…
フロント側のドラレコ設置
フロントガラス上部から助手席側ピラーの中を通し、グローブボックス内を経由してシガーソケットまでの手順を紹介します。

助手席側ピラーを外す
手すりのキャップを外す

プラスドライバーでネジを外す

カバーを外す

サイドパネルを外す
ここも外した方が作業が楽になります。


コードを通す


グローブボックス裏へ

電源をシガーソケットへ

電源の供給はこれでOKです。
フロントカメラのみであれば、これだけで完了です。
合わせてチェック
リア側のドラレコ設置
フロントのドラレコ本体から伸びるリア側の配線は、途中まではフロント側と一緒に進めます。
助手席側ピラー上部からは特別な工具は必要ありません。
隙間にコードを押し込んでいくだけです。


ゴムの隙間にコードを入れていきます


余ったコードはリアドア付近のピラー内に入れてしまう

リアドア上部もゴムの間に入れ込む
リアドアを開けてもコードが伸びきらない位置にカメラを取り付けます。

完成
初心者でも正味1時間程でフロント・リア共に設置出来ました。
自分で出来そうなことはどんどんチャレンジして、奥様にはディーラーで取り付けて貰うと言って貰った工賃を懐へ…
AKEEYO AKY-X3G
今回取り付けたミラー型ドラレコです。
TVの電波干渉しないので快適です。


\最新地デジ対策済みはコレ!/
\下取りに出す前に無料査定を!/
\愛車の現在の価値は知っておくべき!/
コメント